トップページTop

トピックス一覧

記事の詳細は,タイトルをクリック

« Prev1...8910...12Next »

  • 2年の活動

    校内マラソン大会

    令和5年12月15日(金)

     12月1日(金)に校内マラソン大会がありました。2年生は「最後まであきらめずに走る。」を目標に頑張りました。子どもたちは,寒い中,最後まであきらめずに走り切ることができました。「今日のタイムが一...

  • 1年の活動

    校内マラソン大会

    令和5年12月13日(水)

    12月1日に校内マラソン大会がありました。1年生は,入学して初めて, 1000メートルを走りました。練習は5回,上り坂やしんどい時には,腕をしっかり振って呼吸を整えて走りました。本番でも1年生全員は走り...

  • 3年の活動

    カルタ作りのアドバイスをしていただきました

    令和5年12月1日(金)

    総合的な学習の時間に学校運営協議会(コミュニティースクール)の伊尾・宇津戸・中央・東の自治センター長さんと,間處先生がお越し下さり,各地域の素敵をたくさん教えて下さいました。今後は,教えて頂いた地域...

  • 2年の活動

    町たんけんに行きました。

    令和5年11月14日(火)

     10月24日に「明治宅配センター府中甲山支店」,26日に「中央自治センター」に行きました。 明治宅配センターでは,宅配する時に1人暮らしの方の見守りをしたり,地域のお客様とのグラウンドゴルフ大会を開い...

  • 4年の活動

    せらひがしのビオトープを復活させよう!

    令和5年11月13日(月)

    総合的な学習の時間に,子ども達は、せらひがし小学校のビオトープを復活させようとしています。子ども達自身で計画を立て,実行し,試行錯誤を繰り返しながら進めています。

  • 1年の活動

    さつまいもの収穫

    令和5年11月6日(月)

    生活科で,さつまいもの収穫をしました。つるを切ってもらい,いもを傷つけないようにシャベルでまわりの土を掘って,最後は指でていねいに掘り出しました。「わーい,すごい大きい。」「いっぱいついている。」...

  • 3年の活動

    学級活動「目を大切にしよう」

    令和5年11月1日(水)

    養護教諭の河野先生による授業がありました。瞼や眉毛・まつ毛・涙などの役割や,視力が悪くならないためにはどのような生活を心掛けていけば良いかなどを学びました。授業終了後「視力が悪くならないように,暗...

  • 6年の活動

    学習発表会

    令和5年10月14日(土)

     10/14(土)に開催されました学習発表会では,たくさんの保護者の方に見守られ,一人一人が輝く姿をお見せすることができたのではないかと思います。 今年は例年になかった劇や琴に合わせた校歌にも挑戦し...

  • 4年の活動

    銭太鼓を教えて頂きました。

    令和5年10月13日(金)

    学習発表会で行う「銭太鼓」を,ゲストティーチャーの先生に指導して頂きました。座り方や視線の方向,銭太鼓の回し方等アドバイスをたくさん頂き,子ども達は一生懸命練習に取り組んでいました。

  • 2年の活動

    劇の練習をがんばっています。

    令和5年10月13日(金)

    リハーサルがありました。セリフや動きがあるので大変ですが,グループの子ども同士で「このセリフはどう?」「もっと大きな声で言ってみよう。」と言いながら練習してきました。自分のセリフを大きな声でゆっく...

« Prev1...8910...12Next »

pagetop