-
2年の活動
令和7年2月17日(月)
国語で『スーホの白い馬』の学習に取り組んでいます。 モンゴルの国、草原のくらし、馬頭琴など知らないことがたくさん出てきましたが、疑問を出し合ったり、インターネットで調べたりして課題を解決していき...
-
2年の活動
令和7年1月15日(水)
音楽の授業で、「3つの音でせんりつをつくってあそぼう」をしました。クロームブックを活用し、教科書のQRコードを読み取り、選んだ音の再現(鍵盤ハーモニカ・木琴)や選んだ音の組合せを確認し旋律をつくり...
-
2年の活動
令和6年12月17日(火)
生活科『冬のきせつだより』の学習で、キャンバ(クロームブック)を使って年賀状作りをしました。5グループに分かれてホワイトボードの付箋をハガキに見立て、文字を入力したり来年の干支の巳(ヘビ)のイラ...
-
2年の活動
令和6年11月20日(水)
11月15日(金)の午前中に生活科で、世羅防災センターと世羅町立甲山図書館へ校外学習に行きました。防災センターでは、災害時用に備蓄されてある物品や避難グッズ等を見せてもらい説明を聞きました。救助する...
-
2年の活動
令和6年10月23日(水)
10月12日は、学習発表会でした。今年の学習発表会のテーマ「みんなで心を一つに感動を届けよう」を目標に、緊張しながらも音楽劇『スイミー』を見事に演じました。リハーサルを含め、これまでの練習での成果...
-
2年の活動
令和6年9月27日(金)
9月20日(金)に1、2年生で社会見学で福山自動車時計博物館と福山市立動物園に行きました。福山自動車博物館では、たくさんの昔の掛け時計や自動車や生活用品等が展示してありました。また、ボンネットバス...
-
2年の活動
令和6年6月18日(火)
算数で、3桁の数の大小や不等号の使い方について学習しました。百の位の数から比べ、次に十の位の数、そして一の位の数というように大きい位から比べていくことが分かりました。筑波大学付属小学校の田中英海...
-
2年の活動
令和6年5月28日(火)
運動会が無事終了しました。子どもたちは、リハーサルに比べて緊張しながらも演技も応援も一生懸命取り組み、高まり合うすばらしさを感じとることができました。笑顔いっぱいに楽しそうに踊った『ハローハロー...
-
2年の活動
令和6年4月24日(水)
4月22日(月)に1年生をむかえる会と学校たんけんをしました。これまで、2年生として、1年生が喜ぶ遊びやプレゼントについて話し合い準備と練習をしてきました。遊びは、クイズ、積み木、ダンスグループで、...
-
2年の活動
令和6年1月29日(月)
生活科「これまでのわたし これからのわたし」では,自分自身の成長を振り返る活動を通して、自分ができるようになったこと,役割が増えたことに気づかせ,これまでの生活や成長を支えてくださった人々への感謝...
活動のようすActivity
2年の活動
記事の詳細は,タイトルをクリック