-
6年の活動
令和7年2月7日(金)
家庭科の学習では、6年生のまとめとしてミシンを使った制作を行っています。今年は「ティッシュボックスカバー」の制作をしました。ゲストティーチャーの先生方もお招きし、これまで学習してきたことを活かしな...
-
6年の活動
令和7年1月23日(木)
6年生は外国語の授業で、小学校の思い出について紹介する学習を進めています。今回はALTの先生も交えて、思い出に残っている行事を伝え合う活動を行いました。発音を意識しながら伝え合うことができました。
-
6年の活動
令和6年12月20日(金)
6年生は、図画工作科「墨から生まれる世界」の単元の学習で、新聞紙を折りたたんで作った筆を使っておもいのままに表現しました。来年の干支である「巳」をモチーフに、線の動きや模様を工夫して楽しく描きました。
-
6年の活動
令和6年11月12日(火)
11/12(火)には理科の授業の一環として、津田明神山山麓の地層観察と化石掘り体験に行って来ました。津田明神山では、約1600万年前~1400万年前の備北層群の地層から貝や植物の化石が発見されています。お招きし...
-
6年の活動
令和6年10月18日(金)
10月12日におこなわれた学習発表会では、毎年6年生が受け継いでいる「宇津戸の神祇」を披露しました。地域の方々にもご協力いただき、よりレベルアップさせることができました。11月1日には輝くせらの学校文化発...
-
6年の活動
令和6年9月20日(金)
9月12日(木)~13日(金)6年生が大阪・奈良・京都への修学旅行を無事終えて帰ってきました。今回の修学旅行では、金閣や清水寺、東大寺の大仏などの世界遺産や歴史的建造物を見学してきました。社会科で...
-
6年の活動
令和6年7月9日(火)
総合的な学習の時間では、7月1日(月)に世羅町教育委員会の林光輝学芸員さん、5日(金)には成安信昭さんをお招きし、2日間にわたって校区や世羅町内の歴史について学習しました。子どもたちは、社会科で学...
-
6年の活動
令和6年6月17日(月)
家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習では、三色いため(キャベツ・にんじん・ピーマン)、スクランブルエッグを作りました。調理から片付けまで、班で協力・分担し、手際よく進めることができました。
-
6年の活動
令和6年5月2日(木)
今年度から、HKKサミット(Hせらひがし小 K甲山小 K甲山中)が本格的に始まります。3校の児童会が合同で話し合い、各校の課題を解決していきます。今回は第1回ということで、各校の児童会・生徒会がGoogleミ...
-
6年の活動
令和6年5月2日(木)
4月26日(金)に6年生が主催する「1年生をむかえる会」を行いました。昨年度の6年生を送る会での経験をいかし、どの学年も楽しめるゲームを工夫して考えていました。当日も最高学年としてリーダーシップを...
活動のようすActivity
6年の活動
記事の詳細は,タイトルをクリック