チャレンジして高め合おう!「ピンピタ週間」「あいさつ強化週間」
令和2年7月7日(火)
【ピンピタ週間の取組】
子どもたちがよい姿勢を身に付け気持ちを落ち着かせて学習に取り組めるよう6月の第2週に「ピンピタ週間」の取組を行いました。
机と椅子を床の印に合わせ足の裏を床につけて背筋を伸ばします。目を閉じて気持ちを整え,その後授業に入ります。毎日,学級ごとに振り返りを行い,結果を「がんばり表」に記入して,次の目標を持つようにしました。
よい姿勢は,集中力や持続力などを高め,学力向上につながるとも言われます。
日々の学習や生活の中で,よい姿勢を保つ習慣を大事にしたいものです。

【あいさつ強化週間の取組】
6月の第4週,甲山小にあいさつがさらに広がるように,「あいさつ強化週間」の取組を行いました。
児童会の子どもたちが中心となり,動画を作成してあいさつの仕方やその大切さを全児童に伝えました。そして,あいさつが良かった学級や登校班を下校時に紹介したり学級の振り返りを放送で伝えたりして積極的に意欲付けを行いました。
こうした取組の結果,立ち止まって会釈をしながらあいさつをしたり,職員室に向かって元気なあいさつを届けたりする姿が,学校中にどんどん広がってきました。家族へのあいさつがたくさんできるようになった子どももいます。
うれしい成果です。

